メリット盛りだくさん。ガソリンカードを作ろう!(個人事業主編)
ガソリンカードというのは給油料金の支払いを専門に行うクレジットカードのことです。
ガソリンスタンドが発行しているポイントカードとは違うものですので気をつけましょう。
また石油会社系列の個人向けクレジットカードにはその会社のスタンドで支払いをすると割り引きになるといったキャンペーンを行っているものも多くありますが、それとも少し異なります。ガソリンカードは主に法人向けに発行されるもので、運送業者などが雇っている各ドライバーに持たせておくのが基本的な使い方となっています。
長距離トラックや夜行バスなど業務の途中に給油が必要になるドライバーにそれぞれ現金でガソリン代を配布するのは非現実的ですから、会社の燃料費はこのガソリンカードを使って毎月一括で後払いとするわけです。
もちろんガソリンカードでの支払いにも割り引きが付きますのでかなりの燃料費削減になります。
また提携している複数のスタンドで同じように使用が可能であったり、日本全国どのスタンドを利用してもガソリン代が全国平均値に統一されるといったメリットもあります。
このように便利な法人向けガソリンカードですが、実は自営業者や個人事業主でも持つことができます。
個人事業主であれば通常のクレジットカードを作るのに苦労した経験は誰しもあると思いますが、ガソリンカードはあくまで業務利用がメインでありスタンド以外での使用はできませんから審査に関しても業務内容さえ適切に申し込みできればそれほど厳しくはありません。
また月々の燃料費が一括払いになることによって事務手続きが簡素化され、資金繰りもやりやすくなる点については自営業者や個人事業主にこそ最大のメリットがあると言えるでしょう。
個人事業主でもカンタンに作れるガソリンカードのご紹介
ちなみに私は下記から申し込んでガソリンカードを作りました。個人事業主でも比較的簡単に作れるのでオススメですよ。
- 小さなことからコツコツと、ガソリンカードで経費節約。を更新しました
- いつもの給油をガソリンカードで後払いを更新しました
- ガソリンカードは個人事業主になる前に作成するのがおすすめを更新しました
- ガソリンカードを個人事業主はこうして作るを更新しました
- ガソリンカードがあると青色申告で便利を更新しました